幼児英会話や子供英会話教室ならスカイプで学ぶ子供オンライン英会話のハッチリンクジュニア。
ただいま、無料体験レッスン実施中です!

メニュー

お気軽にお問い合わせください!
050-3567-8692
専用電話 (月~土10:00-19:00)
オンライン英会話コラム

新学期に向けての準備!“高学年”としてかっこよくスタートしよう!(小学5・6年生向け)

1. 自分でスケジュールを管理しよう

Manage Your Own Schedule

高学年になったら、「時間の使い方」も自分で考えることが大事。
宿題・習い事・遊び・休けい、すべてをバランスよくできるように、1日の予定を書いてみよう!

As a senior student, it’s time to think about how to manage your own time.
Try writing a daily schedule that includes homework, activities, fun time, and rest—all in balance!

2. 自分からあいさつや声かけをしてみよう

Be the First to Say Hello!

高学年は、下級生にとってのお手本。元気にあいさつしたり、困っている子に「大丈夫?」って声をかけられると、すごくかっこいいよ!

You’re now a role model for younger students. Saying hello with a smile or asking “Are you okay?” shows great leadership—and it’s really cool!

3. 毎日の学習ルーティンを決めよう

Set Your Daily Study Routine

「毎日15分だけ漢字」「ごはんの前に音読」など、小さな習慣を作ると、勉強がぐっと楽になる!自分に合ったやり方を見つけよう。

A small habit like “15 minutes of kanji every day” or “reading out loud before dinner” makes learning easier. Find a method that works for you!

4. 新しい係や委員会にチャレンジしてみよう

Try a New Role or Committee at School

黒板けし、図書係、広報委員など、学校にはいろいろな仕事があるよね。新しいことにチャレンジすることで、自分の得意なことが見つかるかも!

There are lots of ways to help at school—like cleaning the blackboard or working in the library. Trying new things helps you discover what you’re good at!

5. 目標は「自分で決める」「書いて貼ってみる」

Set Your Own Goal and Write It Down

「毎日1つ新しいことをやる」「下級生にやさしくする」など、ちょっとしたことでOK!決めたら紙に書いて、机の前に貼ってみよう!

Your goal can be simple, like “Try one new thing every day” or “Be kind to younger students.” Once you decide, write it on a piece of paper and put it where you can see it!

💬さいごに / Final Message

高学年になるって、ちょっとプレッシャーに感じるかもしれないけど、自分らしく前向きにスタートすれば大丈夫!
小さなことの積み重ねが、“かっこいい高学年”への第一歩だよ。

Being a senior might feel a bit overwhelming, but starting with confidence and your own style is the key.
Every small action adds up to becoming a truly awesome upper-grade student!

ABOUT ME
オンライン英会話運営事務局
ハッチリンクジュニア、オンライン英会話運営事務局です。 日本の子どもたちの英語力向上に情熱をささげるサポート陣です。 オンライン英会話、英語学習がより効果的に行えるような役立つ情報を発信しています。
ハッチリンクジュニアでオンライン英会話を受講する

英語がまったく初心者のご家庭でも安心してご受講いただけます。
まずは無料体験からお試しください!

無料体験する公式ページ