🏯 世界遺産ってなに?
What is a World Heritage Site?
日本語:
世界遺産(せかいいさん)は、世界中の人にとって大切な場所です。ユネスコ(UNESCO)という国際(こくさい)的な組織(そしき)が、「未来にのこすべき文化(ぶんか)や自然(しぜん)」として登録します。
世界遺産は、「文化遺産」「自然遺産」「複合遺産」にわけられます。
英語:
A World Heritage Site is a place that is important for all people in the world. UNESCO (a world organization) chooses places that are special for their culture, nature, or history.
There are three kinds: Cultural, Natural, and Mixed Heritage Sites.
🗣 Vocabulary List
English | 日本語 |
---|---|
World Heritage Site | 世界遺産 |
UNESCO | ユネスコ |
culture | 文化 |
nature | 自然 |
history | 歴史 |
organization | 組織 |
choose | 選ぶ |
important | 大切な |
🗻1. 富士山 – Mount Fuji
日本語:
富士山(ふじさん)は、静岡県と山梨県にまたがる火山です。きれいな三角形の形で、日本のシンボルといわれています。
昔の人たちは、富士山を「神(かみ)がすむ山」として、絵や詩(し)にたくさん登場させました。今も多くの人が登山(とざん)や観光(かんこう)に訪れます。
英語:
Mount Fuji is a volcano located between Shizuoka and Yamanashi. It has a beautiful triangle shape and is a symbol of Japan.
In the past, people believed gods lived in the mountain. Many artists drew it, and many poems talked about it. Even today, people enjoy climbing it or visiting to see the view.
🗣 Vocabulary List
English | 日本語 |
---|---|
volcano | 火山 |
shape | 形 |
triangle | 三角形 |
symbol | シンボル、象徴 |
climb | 登る |
visit | 訪れる |
poem | 詩 |
god | 神 |
✨ 英語で説明してみよう
→Mount Fuji is the tallest mountain in Japan and has a beautiful triangle shape.
(富士山は日本で一番高い山で、きれいな三角形の形をしています。)
2. 厳島神社 – Itsukushima Shrine
日本語:
広島県の宮島にある厳島神社(いつくしまじんじゃ)は、海の中に立つ赤い鳥居(とりい)で有名です。
神社(じんじゃ)は1400年以上前に建てられました。干潮(かんちょう)のときには歩いて鳥居の近くまで行けます。日本の伝統建築(でんとうけんちく)の美しさが見られる場所です。
英語:
Itsukushima Shrine is in Miyajima, Hiroshima. It is famous for the big red torii gate that stands in the sea.
The shrine was built over 1,400 years ago. At low tide, people can walk near the torii gate. It’s a great place to see traditional Japanese architecture.
🗣 Vocabulary List
English | 日本語 |
---|---|
shrine | 神社 |
torii gate | 鳥居 |
sea | 海 |
tide / low tide | 潮 / 干潮 |
walk | 歩く |
traditional | 伝統的な |
architecture | 建築 |
build | 建てる |
✨ 英語で説明してみよう
→ Itsukushima Shrine is a famous shrine with a red torii gate standing in the sea.
(厳島神社は、海の中に立つ赤い鳥居で有名な神社です。)
3. 姫路城 – Himeji Castle
日本語:
兵庫県にある姫路城(ひめじじょう)は、白い外かんで有名なお城です。「白鷺(しらさぎ)城」ともよばれ、羽を広げた白い鳥のように見えます。
戦(いくさ)のときに守るためのしかけがたくさんあり、日本の城づくりの技術(ぎじゅつ)を学べます。
英語:
Himeji Castle is in Hyogo. It is famous for its white walls and is also called the “White Heron Castle” because it looks like a white bird spreading its wings.
The castle has many tricks to protect it during war. You can learn a lot about Japanese castle building from Himeji.
🗣 Vocabulary List
English | 日本語 |
---|---|
castle | 城 |
wall | 壁 |
bird | 鳥 |
wings | 羽 |
protect | 守る |
war | 戦争 |
trick | しかけ・工夫 |
technology / skills | 技術 |
✨ 英語で説明してみよう
→ Himeji Castle is a white castle with many smart designs to protect it during war.
(姫路城は、戦のときに守るための工夫がたくさんある白いお城です。)
4. 屋久島 – Yakushima Island
日本語:
屋久島(やくしま)は、鹿児島県にある自然遺産です。とても古い森があり、「縄文杉(じょうもんすぎ)」という木は、2000年以上も生きているといわれています。
たくさん雨がふることで知られていて、1年のほとんどがしめっています。
英語:
Yakushima is a Natural World Heritage Site in Kagoshima. It has very old forests, and one famous tree, called Jomon Sugi, is over 2,000 years old.
Yakushima is very rainy and humid, and that makes the forest full of life.
🗣 Vocabulary List
English | 日本語 |
---|---|
island | 島 |
forest | 森 |
tree | 木 |
old | 古い |
rain / rainy | 雨 / 雨が多い |
humid | 湿っている |
natural | 自然の |
full of life | いのちにあふれている |
✨ 英語で説明してみよう
→ Yakushima is a rainy island with very old forests and trees.
(屋久島は、雨が多くて、とても古い森や木がある島です。)
🏠5. 白川郷 – Shirakawa-go
日本語:
白川郷(しらかわごう)は、岐阜県にある伝統的な村です。「合掌造り(がっしょうづくり)」という三角屋根の家で有名です。
雪がたくさん降る場所で、屋根の角度を急にして、雪が落ちやすくなっています。今も人が住んでいて、昔ながらの暮らしを見ることができます。
英語:
Shirakawa-go is a traditional village in Gifu. It is famous for houses with steep triangle roofs, called Gassho-zukuri.
It snows a lot there, so the roofs are made to let the snow fall off easily. People still live there, and you can see old ways of life.
🗣 Vocabulary List
English | 日本語 |
---|---|
village | 村 |
house | 家 |
roof | 屋根 |
snow | 雪 |
steep | 急な |
traditional | 伝統的な |
live | 住む |
old way of life | 昔ながらの暮らし |
✨ 英語で説明してみよう
→ Shirakawa-go is a snowy village with triangle-roof houses called Gassho-zukuri.
(白川郷は、三角屋根の「合掌造り」と呼ばれる家がある雪の多い村です。)
🛕6. 法隆寺 – Horyu-ji Temple
日本語:
奈良県にある法隆寺(ほうりゅうじ)は、日本最古(さいこ)の木造建築(もくぞうけんちく)です。607年に建てられました。
昔の日本の仏教文化(ぶっきょうぶんか)を学ぶのにとても大切な場所です。
英語:
Horyu-ji is in Nara and is the oldest wooden building in Japan. It was built in the year 607!
It’s an important place to learn about old Japanese Buddhist culture.
🗣 Vocabulary List
English | 日本語 |
---|---|
temple | 寺 |
wooden | 木の |
building | 建物 |
old / oldest | 古い / 最も古い |
built in ~ | ~に建てられた |
Buddhist | 仏教の |
culture | 文化 |
✨ 英語で説明してみよう
→ Horyu-ji is the oldest wooden temple in Japan and shows Buddhist culture.
(法隆寺は、日本で最も古い木造の寺で、仏教文化をあらわしています。)
📝英語で説明してみよう!
Let’s Try Speaking in English!
✨ 文章にして話してみよう!
-
富士山はきれいな形の火山です。
→ Mount Fuji is a beautiful-shaped volcano. -
厳島神社は海の中にある有名な神社です。
→ Itsukushima Shrine is a famous shrine in the sea. -
姫路城は白いお城で、守るための工夫がたくさんあります。
→ Himeji Castle is a white castle with many tricks to protect it.
🎓まとめ & ミニクイズ
Let’s Review & Take a Mini Quiz!
-
What color is Himeji Castle?
→ ❏ Red ❏ White ❏ Blue -
What stands in the sea at Itsukushima Shrine?
→ ❏ Castle ❏ Shrine ❏ Torii gate -
Where is Mount Fuji?
→ ❏ Tokyo ❏ Between Shizuoka and Yamanashi ❏ Kyoto
🌟英語で話すときのコツ
-
主語+be動詞+特徴 で話すとわかりやすいよ!
例:Yakushima is a rainy island. -
難しい単語は言いかえよう!
例:humid → “It feels wet all the time.” など